最新の日記 | 日記について | hossy online | ||||||||||
2002年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2001年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
春休みに帰省出来なかった分、このGWにゆっくり帰ります。というわけで、1日〜6日はこの日記、更新されません(^^;
バスの中で全然眠れず、4時間以上頭フル回転でした、夜型生活はこういう時に打撃です(^^;
阪急電車に乗ると、戻ってきたんだなぁと感じます。木目の内装とか、それよりも独特の香りが記憶を呼び覚ましているような感じ(^^;
asukaさん と梅田で待ち合わせ、もう何カ月ぶりかわからないゲームセンターへ(^^; 最近ゲームは家のパソコンばっかりだったからなぁ(^^;
beatmaniaII DX、懐かしい(^^; 6thも殆どやっていなくて、7thは見たのも初めて。
TaQさんが復活されていたんですねぇ。STOICコース、ボスはそのままSTOIC。easyをかけて68%削られて残り2%でクリア、こういうことこれまでにもよくあった(^^;; なんだか難しい曲がどんどん増えていると思うのは気のせいかしら、3rd以降、どんどん「弾いている」から「オブジェを叩いている」という感じになっているような... へたっぴだからかなぁ(汗)。
もああっぱーさん のページで前もって見ていた段級認定、初段以降でできそうなのが五段だけ、いや冗談抜きでそんな感じで(^^; 3曲目のG2以外はSync, Presto, QQQ と得意曲ばっかりで、逆に慣れていた Another と譜面が違って焦った位で(^^;; というわけで90%クリア、初段は多分突破できないけど一応五段認定されました、いいのかなぁ(^^;
久しぶりにやってみると、楽しいです。DDRも、フリーズステップがよくわからない(^^; けれど、踊っていて楽しい、最近飽きられているのかどんどん無くなってきているこれら2つだけれど、また遊んでいこう(^^ 特に DDR 側は体が基本動作を覚えていて、実力はほとんど変わっていないみたいです。体力は無くなっているけれど(^^;;
ヨドバシ梅田店(大阪店?)に多分はじめて入ってみました。広くていっぱい並んでいます。いい感じのお店です、なんだか小規模店舗が乱立する秋葉原の近くの新宿に大規模店舗が並ぶ、これと同じ現象が日本橋と梅田の間でも起こっているようです。
価格はあんまり見ていませんでした(^^; けど、ソフトや機器類がこれだけずらっと並んでいると、わざわざ日本橋まで出かけなくてもよくて、キタ住人には便利だなぁという感じがしました。日本橋はキタからはアクセスがあんまりよくない、最寄り駅の恵美須町に行くためには乗り換えが(^^;
MDR-CD900ST が欲しいなぁと思って、これだけは価格チェックしておこうと思ったのですけど、見つかりませんでした(^^; 1つくらいいいヘッドホンが欲しいです、大学にヘッドホンを持っていって、家では RDT172M、ディスプレイから音を鳴らしています、ラジオみたいな音、もったいない(^^;
ゲームコーナー、ぷよぷよとかクロノクロスとか、気になるソフトが2800円の廉価版で出ているのを発見。中古やさんで探してもほとんど4000円位するというので、なかなか乗り気になれませんでした(^^; PSが回収できたら買ってみよう。落ち物系、おねかのえあぽんはまりぎみで、なんとなくコツが分かってきました。
クロノは、トリガー(SFC)にとてもはまって、クロスもサントラを2つ持っているのだけど、本編は全く知らないと言う(^^; そういや最近見たエヴァも、サントラは聴いていて、曲がとても懐かしいなぁとか思いながら、でも綾波さんって誰ですかという勘違い状態で(^^; よく順番が逆転しています。 ...そういえば Kanon もそうだった(汗。
仙台から京都大学近くに引っ越してきたTくんに会いに、移動。生粋のMac使いです。会うのは成人式以来、あんまり変わっていませんでした。
ベッドの組み立て、3人がかり。部屋が大変なことに、ボンド臭がそろそろ抜けていると良いなぁ(^^; ある部品に、あいているはずの穴が開いていなくて、びっくり、安定性が微妙に下がってしまっているのが心配。
モノポリー、バブル投資ような、まっさきにホテルを建ててまっさきに破産するという経営をやってしまいました(^^; さすが強いなぁ。お話とか、色々楽しかったです(^^
旅行先でさらに旅行(^^; なんだか(^^;;
山の中でわらびとり、自然はやっぱりいいです(^^ 便利な都会よりも海や山の中でくつろげるのは、ひとが持っている本能なのかな(^^;
とてもローカルネタだけど、気になったから一応書いてみる(^^;
近くにどんきほーてができていました。東京にもあるけれど、実際に入ってみたのは初めて。ジャングルみたいで面白いところです(^^; スーパーなどで買い物をするとき、買いたい物以外に衝動買いをすることが多くて、その量はだいたいお店にいる時間に比例。このお店みたいに見渡す限りいろんなものだと、見ているだけで楽しくてついつい長居、いろいろ買ってしまいそうです、うまくできています(^^;
阪急伊丹駅の近くが、地震で駅が潰れた(^^; 頃からだんだん寂しくなっていっています。そのかわりに JR伊丹駅の方が活発になっていて、学研都市線まで直通な交通の便などいろんな意味で優位に立っています。中学生の頃通学に使っていたとき、JRはあんまり活発じゃなくて、たまに木の椅子の電車が走るようなローカル線という感じでした、数年でここまで状況が変わってしまうんだなぁと、ちょっとしみじみ。
もう少しのんびりしていたかったけれど、帰省はここまで(^^;
最終日は古本屋さん、8冊本を買って読書。うち5冊は創竜伝文庫版で、新書から追加されている座談会が読みたかっただけとも言います、本編読みなおしていません(^^;
そのほか、帰省中にいろいろ読みました。そのへん。
新書サイズで約850P、読みごたえがかなりある本です。お値段も3000円とちと高め。
作品を作るために世界観を生み出したというよりも、既に完成された世界観があって、その上でキャラクターたちを動き回らせる。そのため、作品の中に矛盾と言う名の糸の綻びが見られない...
直死の魔眼、殺人鬼、ストーリー展開、いろいろな意味で月姫とシンクロしています。もうひとつのシキの、もうひとつの蒼崎先生の物語。月姫のストーリーに共感を持つ方は、是非読んでみるといいと思います(^^
...竹箒さん は同人サークルです、普通の書店には売っていません(^^;
週3日制がどれだけ良いかを書いた宣伝本(^^;
今個別指導の塾でアルバイトしていて、どれだけ儲けの得にくいビジネス形態かということを痛感している(^^; もので、こういうスタイルで先生方は生計立てられるのかなぁとあらぬ心配を(^^; 一応納得。
最近ちょくちょく塾で聞くようになってきて興味があったのだけど、受ける方にとってもなかなか良さそうな感じです。逆転の発想だなぁと。進化かどうかはちょっと???ですけど。
いまこの業界について思っていること、まとめてみたい(^^; けどいつになるやら(^^;;
初心者にはちょっと難しめの、微妙な入門書です(^^; 図が多いから助かるかな?
複雑系というのは悪い言い方をすれば、「よくわからない難しい問題で理想的な解法はさっぱりで、一応方法はあるんだけど本当にこれでいいのか自信はなくて、それでもなんとなくよさそうな気がするからこれでやってみよう」みたいな感じで。
パラダイム・シフト。一応今の方法でも無理したらできるけど、前提条件自体の革命がおきるかもしれない可能性。宇宙の中心は地球だと思っていたから太陽、水星と金星、その他惑星の運動方法を別々に考えなきゃいけなかった、それでも考えられるんだけど、宇宙の中心を太陽だとして、全ての惑星がその周りを回っていると考えると運動がずっと簡単に記述できるという、天動説から地動説への変化みたいに。
音声処理だって、今がんがんデジタルで計算させていて、それでも未だ満足な認識率が得られていないような所から、方法論が変化することでもっと本質的な解決方法が見つかるのかもしれない、そういったいろいろな可能性が複雑系には秘められているということで、多くの研究者が頑張っているのでしょう。うまくやれば大当たり、どうなる事やら。
わたしもそういう研究室所属(^^; 遺伝的アルゴリズム、乱数的手法を用いた探索。ブレークスルーが隠れているのかどうか、まだまだわかりません。
10冊ほど。
東京に戻ってきました。1日は大学から直接夜行バス、今日は夜行バスから直接大学、ミーティングで発表してから帰るという、かなり強行スケジュールを組みました(^^;
バスの中の寝心地、枕があるのとないのとで全然違います。運が良かったかな(^^;
一気に日記を7日分更新しようと思ったのですけど、途中まで書いた日記ファイルを大学に置いてきた(^^; ため、旅行中の分はあとまわし。
研究室ミーティング、何でも発表していいよ〜って事でしたので、趣味の HTML 書きについて発表しました。そのうち図書館側のコンテンツに追加するかもしれません(^^;
手書きがいいなというお話のつもりだったけど、まとまりがないままにしゃべっていると、なんだか逆のことばかり言っていたような気がする(^^; まだまだ HTML は PostScript みたいにブラックボックスとして使うものじゃないよ、みたいな趣旨のはずだったんだけど、まぁいいか(^^;
パワーポイント24ページで発表+質疑応答で1時間。卒論に比べたらとてものんびりできて助かります。同じページ数を10分でやったもんなぁ(^^; それでも結構準備して1時間。
1週間ぶりのおねかのえあぽん、16連鎖。そんなに腕は落ちていなかった(^^;
今はここの日記がおねかのえあぽん一色ですけど、今後どうなることやら。日記以外のゲーム攻略系コンテンツ、最近さっぱり更新されていません(^^;
大学の友人、あらあらさんのページが始動。日本語版と英語版を両方作っているというのが凄い(^^; そしてページのデザイン、真似できません、凄い(^^;;
帰省中、実家のPSでDQ4をいくらか進めていました。10時間ほどで第4章。ついでに6章でピーちゃんの雄姿を見せてもらって(^^; この章については賛否両論ですけど、それだけDQ4にファンが多いという事で(^^; そういや今回の実家へのお土産、ドラクエ攻略本三冊というのが何か違うかも(^^;;
DQ4・極限データベース のサイトが凄いです。DQ7のときは、ちょっとだけ調査してみました。始めたのが1週間遅れくらいだったからまだそんなにデータが出そろっていなくて、移民とかくらいは参戦する余地がありました。今回はもう半年もたっているから、付け入る隙が全くないというか(^^;
いちおう、帰省中に「まさか第3章のボンモール城で防具がどれだけの価格で売れるかを調べてる暇人はいないよなぁ」と思って、平均や分散を取るべく鉄のまえかけ売上高を100サンプル取って、グラフを描こうとしていました... するとすぐに、持って帰ってきた本に2000サンプル載っていることに気づく、こんなの勝てないって(^^; 100のデータ、疲れただけになってしまいました。一応下の変域の理論値が出たからいいか(汗。
次には「まさか第3章のレクイナバの街で売る武器と給料の関係(以下略)、本には載ってなかったし」と思って... ダメですね、ネットで調べたらさくっと撃沈、なんでこんな需要がないはずのネタまでかぶってしまうの(^^; 井戸中 蛙さんの武器屋トルネコ徹底分析ページ、脱帽。
おてうさん流石だ... メガザルの腕輪を使えば、メガザル要員を先頭に出すことで低レベルでの勝率が激増する事はわかるんだけど、平均Lv4.4って何考えてるんですか(^^; 理論的に可能だとしても、実際に行うのとは相当のギャップがあるもので、やってのけてしまうのはほんとに凄いなぁと。
今多分誰もやっていない調査ネタで思いつくのは1つだけ、アリーナの会心の一撃出現率、通称不幸率でしょうか(^^; レベルが上がるたびに確率上昇、各レベル毎にキラーピアスでも装備して1000回ずつ攻撃してチェックをつければ、それなりの確率傾向が見えてくるでしょう... やる気おきないです(--; それにPSいつ回収できることやら、実家側が6章クリアするまで、当分お預けです(^^;
おねかのえあぽん、全員12連鎖突破! 次の目標は全員13連鎖です。
7連鎖くらいまでは狙ったら簡単に出るのですけど、10連鎖以降はかなり運がからみます。先に実力を上げた方がいいのかもしれません(汗。全員100万点が出るくらいまではやりたいなぁ。
ここ最近、インターネットの回線が不安定でした。メールを受信するのと電話回線が切れるのとどっちが先かっていう勝負をしている感じで(^^;
10日午前8時半ごろにようやく復帰したみたいですけど、それまで32時間ほど、メール読めない書けないチャット出来ない掲示板確認できないとかなり大変な状態でした、これまでもたまにあったんだけど、こんなに長く続いたのは多分初めて、いったいなんだったんだろう(^^; まぁ多分直ったからいいか(^^;;
おねかのえあぽん、全員13連鎖まで、あと2人。
研究室で Illustrator の練習として、簡単なポスターみたいなものを作ってみました。まだグラデーションや半透明文字の使い方もよく分からなくて、基本機能のさらにさわりしか使っていませんけど、なんだかそれっぽい感じもします(^^;
まだ買うかどうか迷っています、Photoshop7.0 は 5/30 発売、それまでにもっといろいろ作って、あうかどうか試してみたい、次は人物画かな、メッシュの使い方わからないけど、ちゃんと色塗りできるかな(^^;
一気に今月分、10日分ほど日記更新(^^;
全員13連鎖、全員50万点以上達成(^^ 区切りが良いこともあって、おねかのえあぽん第一人者の sue445さん がインターネットランキングを開いていまして、そちらに参戦してみました。
...どうやったらあんな恐ろしいスコア・連鎖数が出るのでしょう、あまりに遠すぎます(^^; とりあえず次の目標は、全員100万点。多分5月いっぱいはおねかのえあぽんモードです、6月からは別の、もう2年くらい前に出たゲームのやりこみに移ると思います。
またまた Illustrator でお絵かきしていました。 ...こういう絵は使い方がわかるかどうかの前に、わたしには描けないみたい(^^; そういやくせっ毛入れるの忘れてた、とゆか耳も、やっぱダメか(^^;
たまーに授業中暇なときにノートに落描きすることもあるけど、パソコンでは全然やらないです、MS-Paint しか使ってなかった位で(^^; こういうのもなんだか楽しそう、ちょっとずつ練習してみようかなぁ。
描き方も塗り方もまだまださっぱりです、けど、鉛筆ツールとかメッシュとか、直感的で面白いツールがたくさんあります。Photoshop と組み合わせればもっと面白いことができるのかな? あと Photoshop7 発売まで半月ほど、そしたら買えます(^^;
ぷよぷよ2体験版を入れてみて、階段連鎖以外出し方がよくわからなかったです(^^; アクティブ連鎖だと10連鎖以上もアドリブで出せるけど、こういう一度連鎖が発動するともう手が出せないタイプは難しいです。任天堂は偉大かぁ。
Sim City 4 がもうすぐ出るらしいです。凄く絵がリアル、1も2000も3000もやったことないけど、興味あります。
最近、いろいろ考え事をしています、答えのでないことを。漠然としたことを考えていたら、あたまの中の許容量を追い越してしまって、パンク寸前(^^; ガス抜きがてら、自分へのメモみたいな感じで、まとまりのないままちょっとかいてみます。結論が出たら、長文としてまとめてみるかもです。
JASRAC 嫌いな人がでてきている今日この頃。ネットワーク上でデータをやりとりしやすくなっていて、でも MP3 はともかく、自分で打ち込んだ MIDI でもダウンロードできるようにしようと思ったら、JASRAC にお金を払わなきゃいけないという。そういうルールになっています。
これがいいことなのか困ることなのかは賛否両論あってよくわかりません。既存の能力のある人を引き抜いてメジャーデビューさせようとしている方にとっては、こんなことをされたら商売あがったりです。悪い言い方をすれば、既得権益を守っているのが JASRAC なのかもしれません(^^;
それに対して、アマチュアバンド、インディーズレーベルなどでは知って貰わなきゃまず売れない、だから視聴版の MP3 をネットで公開する事があります。またゲーム業界ではコナミなどの大手じゃなければ、音楽が浸透するのがゲームの宣伝になるからと、音楽を JASRAC に登録せず、耳コピ MIDI の公開を認めている所もけっこうあります。わたしの場合、Kanon を買ったのは BM98 で Kanon の曲っていいなと思って、次に MIDI を聴いてやっぱりいいなと思って、ストーリーさっぱりだけど曲がいいからと買ってみたタイプです、なにげに新規需要を生み出しています(^^;
なぜ今まですべての音楽は一括管理されていたか、多分作り手がカラオケ・イベントでの音楽使用料などを逐一調べていては本業に支障が出るから、その手のことに強い団体に一任ってことでしょう。全てが統一されたルール。
けれど、だんだん作り手が自由を要求できるようになっていると思います。どこまで配布を認めるかを音楽作家さんの方が指定できる柔軟なフォーマットを提案している団体もあったり > OPENCREATION。今後どうなるか楽しみです。
ゲーム機のソフトとパソコンのソフトの大きな違い。前者はメディアを売っているのに対して、後者は権利を売っている。だから前者は貸してもいいけど、後者は認められない。(勘違いだったらすみません)
ここ最近までは貨幣流通は「モノ」を売るのが主流でした。勿論形の無いものを売る「サービス」もあって、例えばタクシーとか。それでも「移動した」という形で目に見えます。レストランは、美味しいモノを食べた・おなかがふくれたという意味では何かを得ています。これらの旧来のサービス、何かを得られたことが目に見えるのと、効果はだいたい短期間。
けど、最近はちょっと違います。一度買ったら永久に続くかもしれないサービスの販売、それがソフトウェア。
「モノ」として買い慣れているから、買った「モノ」は自由に使って良いだろうと思って、例えばソフトを複数台のパソコンに入れちゃうとか(^^; これ、だいたいはダメ。なぜかというと、ソフトをパッケージとして売っているのはメディア部分が本質じゃなくて、中に入っているデータを1台だけに入れて使える「権利」。もちろん内部・外部へのネットワークで使用可能な商品を配布するなんてもってのほか。
だから、ダウンロード販売なんてものもある。基本的には同じ結果、パッケージがついているというだけで、流通コストのためか数割高くなる(^^;
これ、音楽でも同じ感じです。実家の携帯電話、J-PHONE なドラクエの曲がほぼ全曲お金を払ってダウンロードしている(^^; というように、パッケージでなくてコンテンツを買うという形態が生まれつつあります。最近はこういうのに抵抗感がない人も増えてきているみたい。ビジネスモデルの転換点。
...このへん、文系の友達と最近メールでずっと議論しています。文系・理系なんて人間がおおざっぱに二つに分けられるわけがないって言う人もいるけれど、悔しいけどやっぱりある程度はあるんだなぁって感じがしています。
VS.NET / C# にあんまり手を出せなくて、こちらの開発はほったらかしです(^^; 時間があったらゲームしてる(^^;;
もし思った物ができたら、多分けっこう使ってくれる人がいるんじゃないかなと思います。今探した限り、ネタがかぶっているもの、見つかりません。
そのうち、画像だけでもMS-Paintあたりでそれっぽく描いて、こんなのがやりたいんだけどって仕様書みたいなのを公開するかもしれません。そうなると完成する可能性が0.1%から1%くらいには上がります(^^;
やるとしたらソース公開つきのフリーソフトかなぁ。GPLってのはちょっと抵抗感があります。
r-toops : AnyWare さんから、フリーソフト登録しない? ってメールが来ました。フリーだけどカンパウェア、こういう方法もありなんだなぁと。納得できるものができたら登録してみようかな。
最近の持論。「物事を起こす最短経路、エントロピーまで縮まる。」
エントロピー、大学に入るといきなりでてきて、一見よくわからない考え方です。乱雑さ・複雑さ。そして「自然はエントロピー増大の方向に働く」、さっぱりの嵐です(^^;
例えば10℃の水と60℃のお湯が出る蛇口があって、これらを混ぜ合わせるとお風呂に40℃のお湯が張れる。でも、40℃のお湯から10℃と60℃にわけることはできない。どちらも同じ熱さなのに。これは40℃のお湯の方が2つを1つに混ぜたという点で乱雑だから。水の中にインクを垂らすとか、いくらでもあります。お部屋は意識しないとどんどん散らかるというのもこれかもしれないです(^^;
で、こういう熱力学的なエントロピー以外に、情報学的なエントロピーもあります。これは情報量といって、「どれだけ新しく覚えることが増えるか」というもの。例えば「1111111111」を覚えなさいと言われたら、「いちいちいちいちいちいちいちいちいちいち」という20文字でもいいけど、「1が10個」とやった方が簡単でしょう。そんなわけで「1111111111」は「83526」よりずっと長いのに覚えやすい、エントロピーの小さいものだと言えます。
...と、別に講義みたいなことをしたいんじゃなくて(^^; ここからが大事。「1111111111」というもの、2つの数え方があります。そしてこのうち最小のモノが「エントロピー」。これ以上小さく表せない、根元のようなものです。縮め方にはいろいろあります。そして大抵の場合最高効率では縮められず、理論値よりは大きめの値でとまってしまいます。お絵かきしたものを png にしたときと gif にしたとき、全く同じ画像なのにサイズが異なるのは、小さくする方法が違うからかな。
そして、これはわたしたちの普段の生活においても言えると思います。いくつものルートがあるものはたくさんあって、どの道を通っても全く同じ結果が出る。けど、それにかかる手間が異なるという。歩きより自転車の方が速いとか、お絵かきに MS-Paint だけを使ってもいいけど Photoshop を使った方が数千倍早く目的のものが作れるだろう(^^; とか、いろいろあります。その時に最も楽を出来る道のりが「エントロピー」として表せる道。エントロピーが少ないってことは、時間とかいろんな面で省エネになります。
作るのが楽というのもあるし、エントロピーが小さいほど見る方もいいと言えるでしょう。音楽でロックとクラシックとジャズを融合した曲があったとしたら一貫性がなくて聴きにくいだろうし、新聞で一行の文字数やサイズがばらばらだったら凄く読みにくいだろうし、サイト作りであれもやるこれもやると多方面に手を広げすぎたら結局なにがなんだかわからなくなるとか... って自爆かっ(^^;; ともかくあるポリシーに沿っているものが受け手にとっても自然という。これが、無駄なところにエネルギーを使わない、エントロピーの小さいところ。勿論、標準を壊したときのデメリットを納得しつつ、それでもある特定の効果を得たいからと破るというのはあると思うし、それを正の方向に持っていけるって言うのは凄いと思いますけど、なかなかこういう超人技は真似できません(^^;
ウェブサイトを作るときも、HTML / CSS を使えば一貫性の取れたデザインを維持するために手抜きができるから、それでやっているとか。まぁ、その手抜きのために CSS を覚える必要があるとか、手抜きするためにも手間が必要で、これはどの分野でも多かれ少なかれあるんじゃないかなと思います。
要領がいい人って、自然に理想的に近いコースを辿って行ってるんじゃないかなぁと思います。回り道がいいって考え方もあるけれど、私は多くのものに対しては手抜き一辺倒ですので、なんとか高速化できるよう努力しています、一の手抜きのために十の手間、本末転倒な気もするけれど、一気に片づけたい時にはけっこう活きてきます(^^;
...で、空いた時間をゲームのやりこみに使うのはなにか間違っている気がしますが。
わたし、多分多くの人と同じように、勉強あんまり好きじゃありません(^^; そして、家で勉強するなんてとんでもない、家は遊ぶところ(^^;; というわけで、高校の頃は面白くない勉強なんてものは高校だけで終わらせて、家では BASIC をいじくるとかゲームとか本を読むとか遊び一色、宿題は仕方ないからやるけど予習なんてだいっ嫌い、やらない... だから英語とかは苦手なままでしたが(汗。
まぁこうやって大学でも不真面目一色でしたが、それでもとりあえず大学院生やってます、やらなきゃなんとやらは迷信かな(^^;;
...で、高校で教科書見ていると、なんか変な感じがしていました。数学とか物理とか化学とか政経とか、不思議なほど教科書が厚い。そして親切とかいわれる参考書はもっと分厚い、こんなの覚えきれる人はバケモノでしょとか思っていました(^^; 当然のように必須公式すら覚えませんでした(ぉぃ。今塾で教えていてもヘンな感じです。
そして問題集も無茶苦茶分厚いし。個人的には問題集とか模試とか、やってる気がするだけの、基本的に時間の無駄なものでした、そんな暇があったら遊ばせてくださいってな(^^; 出来るものはやる必要もないし、出来ないものは何度やってもできないんだから... ってもしかして自分がお馬鹿さんなのかしら、単に?
どうしてこれらを無視してこられたかというと、それぞれの単元には全て「本質」となる考え方がごくごく少数だけあって、どんな公式・方式もそこからほっといても演繹的に出てくることだからです。たとえばものの落下運動、投げあげとか投げおろしとかで公式が違って覚えるのやってられないんだけど、グラフを描いて面積を求めたら一発、なんで同じ事をこんなややこしくやるんだろう... なんて。
高校範囲の力学なんて微積分があればなんだって導き出せるんだけど、まぁでもこんな面倒な方法を使っていたら時間がかかってしょうがないから、ちょっとくらいは公式も覚えて置いた方が手抜きできていいよね、みたいな感じで。数学の二次方程式の解の公式も平方完成って考え方があればいらないけれど以下同文。三角関数の積和公式とか和積公式とか三倍角とかは覚えた方がいいかなと言われていたけど、わたしは覚えなかった、テストの時には勝手に導いて使ってた(^^; もうここまできたら、どっちが手抜きできるかという趣味の世界。
世の中に出ている「受験は全教科暗記だ」とか、いくつか売れている「テクニック本」とか、その方法で(ある程度以上記憶力がある羨ましい人達なら(^^; )試験の成績が伸びるのはそりゃそうだろうし、1つの方法論だとは思います。 ...けどさ、それってしんどくないかなぁ。それにこういう記憶だと、多くの人は使わないと忘れてしまって、あとから使いにくいと(そうじゃない人もいて非常に羨ましい(^^; )。
チャートとかにある細かなたくさんの記述って、対処療法マニュアルって感じがします。ああ来たらこう返す、でもそれじゃ、パターンって枠の中に入っているものじゃないと、なかなか答えられない。パターンの枠の中からしかどうせ問題出されないんだから有効度はとても高いけど... 根元を目指した方が楽じゃないかなぁと。(私の使う本質とか根本とかって言葉は浅いととらえられるかもしれませんし、実際浅いです(^^; )。
あとからはっとした例2つ。小学校の頃にやる鶴亀算とかニュートン算とか、せっかくいろんな個別テクニックを覚えたってのに、連立方程式を使ったら一発。そして高校でやる三角関数関係、大学で複素数平面の考え方を知って... あんなに頑張って覚えた(といっても基本2つ+似てるから勝手に覚えてしまった2倍角と合成だけかな)のに、‘e^(iθ) = cosθ + i sinθ’という式が直感的につかめたら、一気に全て導けてしまう、あたりまえとしか言いようがないもの。別の次元から俯瞰的に見るとこんなに違うモノなんだっていう、一種のカルチャーショックでした(^^;
見ているもの・扱っているものは、所詮切り口の1つにすぎないものかもしれない。別の角度から見てみると、意外な一面が見えてくる事もあります。 それがショートカットに繋がることもよくあります。
個人的に最も教科書とかで大事なところは、導入部にある序論、欲しいもの・得られるものは「考え方」であって、または「何の役に立つか」であって、それが色濃く出ているところ。単位を取るため・試験で良い点数を取るためだけにやるんじゃもったいない、普段の生活の道具の1つになれるようなものにできればいいし、試験は入試以外はへまっても実害ないんだから、てきとーでおっけーでしょ、みたいな(^^; わかってないところの自己確認にはなるけど、こんなのが外部からの評価軸になってしまうなんて、大学名で就職が有利になるくらいナンセンスで(ぉ。
だいたい高校生みたいな楽しい時に、「おしゃれとかの趣味は大学に入ってからでも出来るから、別に一年間くらい必至に勉強する時期があってもいいんじゃない?」とかいう事自体どうかという感じ(^^; まわりを見渡すと、趣味を十分に楽しんでのびのびやってた人ほど大学にさも当然のように入って(^^; そして中でものびのび生活しているような感じがします。
そもそも時間かけて努力すればするほどよくなるとかいう考え自体間違っているような気がするし。スポーツの要領がいい人もいれば悪い人もいる、それと同じ。手抜き論者なので、同じ事をやるならとことん楽にやりたいし、時間的にやる気をおこさせるよりも、道に迷っている(手抜きできない)人に対して適切なルートに導いてやる、それがいい教師ってやつじゃないのかなぁ。(そこを突き詰めると、多人数を一気に教えるのって、生徒がある程度一様な集団でないと難しいと思います... そうはいかないのよね(^^; また、生徒の目線にあわせられなくて、じぶんのたった1つの視点を押しつけてしまう結果になるのも嫌かな )
個人的には、思考系の科目で「ここ覚えてね」というのは受講者側に時間的・精神的コストがかかりすぎる最終手段であり、これを頻発する先生はあんまりよくないんじゃないかなぁと思います。
もし機会と気合いがあれば、数学か物理だけでも、読んだら概念が身に付くよみたいな読み物を書いてみたいなぁ。やりたいこといっぱい、やらなきゃいけないこともいっぱい、なのに体は1つだけ(^^;
...このネタがやっぱり一番長かったか(汗。他のはちょっと押さえ気味。1日10KB越えは久しぶりだ(^^; へぼ絵を押し下げることにはとりあえず成功か(^^;;
大学生協で、ソフトクリームのテスト販売を行っていました。予価180円のところ、100円。甘い物好きでまっさきに行きました。
ソフトクリームのコーンの入荷が間に合わなかったからカップに入れる、それってアイスクリームじゃない(^^; というツッコミはさておき、ここではセルフサービスです。自分でアイスのもとを機械に差し込んで、コーンをぐるぐる回します(^^; これが意外に難しい、コーンよりはずっと広いお皿で回したはずなのに、ぜんぜんうずまきにならない、ぐちゃぐちゃな形になってしまいました。
フォークで食べるソフトクリーム状のもの、微妙でした(^^; でも美味しかった、本発売になったら常連さんになりそうです。
研究室の英語版ページ、完成したみたいです。わたしはまだ作り始めてもいないって言うのに、凄く早い(^^;
日本語版も作ろう、前のページよりは見た目はかっこわるくなるけれど(なにせ画像をほとんど使わない、派手さは望めない(^^; )、情報を入手しやすくするのを目標で。そろそろ充電期間は終了かなぁ。
どうも隠しオプションがあるらしいです。しかし、その発動条件で確実なのは、「hard で全員対戦モードノーコンティニュー」、すなわち42連勝(^^; 8連勝する確率すら10%余裕で切っているのに、それはかなり無謀でしょう(^^; 佐祐理さんで normal 42連戦をノーコンティニュークリアしても何も出なかったから、そして hard 8連戦ノーコンティニューも達成しているから、ほんとに hard 必須なのかもしれません... あ"、まさか1000万点が発動条件とかいうオチはないよなぁ(滝汗。
奇跡の解説は 天界の曙光(Celestial Dawn) へ。ここ凄いです、うちで攻略をやるとしたら、誰も望まないようなデータ集、作るかどうか迷います(^^;
久々にやっちゃった、保存する前に閉じちゃって、日記書き直し(^^;
塾のページが金曜日にロールアウトするとかで、そろそろ研究室のページづくりをメインにやっていこうかなぁと。そうこうして、一日がかりでバナーを描いてみました(^^;
...見たまんま、前作ったポスターの流用だったりもします(^^;
Illustrator って、ブロックや積み木のように決まった要素を並べていく要素と共に、粘土のように一度描いたものをのばしたりひんまげたりできて、いろいろ楽しいです。
うさみみ秋子さんで50回ほどチャレンジ、最高17面、昨日の方が調子良かった(^^; まだ今の8連勝すら安定しないような実力だと、この隠しモードを狙うのは早いのかもしれません。それより、秋子さんで100万点越えを連発していたんだから、他のキャラでも狙って全員100万点越えって方向に切り替えようかなぁ(^^;
メインページも取りかかり始めました。最近はページを作るときは何かの色を基本色にしています。えあG攻略は水色、塾のサイトはこげ茶色、そして今回はオレンジが基本。うちの研究室は何故かずっとオレンジらしいです(^^;
色あいを統一して、背景は単色でなくちょっとしたノイズを加えるとかグラデーションをかけるとか、これだけでもちょっとはそれっぽくなります。言い換えると、この日記は派手すぎてあまりよくありません(汗。
Netscape4.x はかんぺきに切り捨てる方向になっています、うちの研究室流に言わせれば、他のブラウザに自然淘汰されたという事で(汗。うちのサイトのログを見てみると、Netscape 系列のなかで最もアクセス数が多いのは 3.x だったりします、一体何故なんだ(^^;
というわけで100万点キャラいくらか追加。美凪で26連勝も出たけど、隠しオプションへは遠い、もし41連勝したとしてもラスボスがね...
えあG・えあぽんのもとネタとして、そろそろかのそをやってみようかなぁ... 何か順番が間違っていそう(^^;
あとから(^^;
昨日の(株)エリジオンのサイトの採用情報のところを見てみると、数学パズルがいくつか置いています。まぁここのはよく見かけるタイプですけど、チャレンジ問題がなかなかいい感じ。こんなに色々な点で美しく設計された問題を見たのは久しぶりです。問題引用元はこちら
次の数列の5000番目の数字を答えて下さい。 1,2,1,2,3,2,3,2,1,2,3,2,3,4,3,4,3,2,3,4,3,4,3,2,3, 2,1,2,3,2,3,4,3,4,3,2,3,4,3,4,5,4,5,4,3,4,5,4,5,4, 3,4,3,2,3,4,3,4,5,4,5,4,3,4,5,4,5,4,3,4,3,2,3,4,3, 4,3,2,3,2,1,2,3,2,3,4,3,4,3,2,3,4,3,4,5,4,5,4,3,4, 5,4,5,4,3,4,3,2,3,4,3,4,5,4,5,4,3,4,5,4,5,6,5,6,5,...
これ、勝手に Ruby で再現した136バイトのプログラムで生成しています。書式をいじくったのは MS-Excel ですが(^^; 凄く奥が深くて、どこが面白いかとか書きたいんだけれど、3月締め切りのこのアンケート、本家の方でまだ解答が出されていない(^^; ので、それまで黙っておきます。10分以内に解けたら凄いだろうなぁ。
全員100万点+15連鎖越え達成! というわけで手近な目標が無くなりました(^^;; もしかしたら全員200万点、42連勝はまだまだ先っぽいです。
最近話題の GoF、あまり手を付ける予定ありません(^^; おねかのえあぽんが面白すぎて、他のソフトをあたろうという気があまりおきない... かのそは少しだけ考え中(^^;;
友人が就職活動のため東京に来て、うちに泊まりたいと言うことで、準備しています。主に片づけ方面(^^;
気がついたらCDがたくさんたまっていて、クリアケースが邪魔で一気に捨ててしまおうと思っています。CD-Rのフィルムみたいなのに入れていけばずっと小さくなる。Windows98の箱を捨てるのは別になんとも思わなくても、シリアルナンバーの張ってあるCDケースを捨てるのにはちょっとだけ抵抗感があります(^^;
XML って最近騒がれているけれど、何がいいのかさっぱりわかりません(^^; 一応データ構造は表せるけれども記述がなんだか冗長だし、と。その疑問を解決するためと、うまくいけたら研究室のサイトをDB化したいなと思って。
とりあえず「どんなことができそうか」を見てみる方向で。上の偏見よりは良さそうな感じです(^^; HTML4.0x が正しいかどうかを調べるのはちょっと大変だけど、xhtml ならもしかしてXML パーサ に処理させたら簡単なのかも、とか。
XHTML1.0対応の前書を買っていたのに、バージョンアップと言うことでまた同じ本を買ってしまいました(^^;
HTML4.01 / XHTML1.1 / XHTML Basic それぞれに対しどの要素(エレメント・タグ)が定義されていてどの属性が推奨か等、仕様の点からも書いています。それと同時に、IE4.0〜6.0、Netscape4.x〜6.2、Opera6(!) のHTML要素・CSSが思った通りに表示されるかがとても分かりやすく書いています。そして DTD の図示など、W3C の仕様書を見なくても仕様が殆ど分かるという。わたしが知る限り、HTML の「技術面」に関しては、この本は飛び抜けていると思います。手書きな人には強くお勧め。だから買い直したとも(^^;
正しいHTMLの辞書的なひき方がメインで、HTML の初習者がこれを読んでもさっぱりだと思います(^^; そして「どういうページが見やすいか」や画像の作り方などの方面にはさっぱりです。ただ自分の使っているブラウザで見られたらいいや、じゃないページを作りたくなったら、少し周りの状態を知るために見てみると良いと思います。
XHTML Basic では、<b> や <i> といった見栄え要素は完全に消えています。<strike> などは HTML4.01 Strict 時点で無くなっていたけど、これまでとは。他にもフレームが完全に無くなった XHTML1.1 とか(一応 CSS2 の position:fixed を使えばフレームっぽいことはできるのだけど、MS-IE6 がまだ未対応)、見ていると面白いです。意外に Opera さんが頑張っていることがわかります(^^;
これを見て初めて知ったのですが、IE や Netscape は過去に作ったページも見られるよう、そして最近の仕様にもあわせるよう、「標準モード」と「互換モード」という2つのモードを使い分けているようです。HTML 先頭に記述される‘DOCTYPE’を見て切り替えているそうです。いや〜、付けていた甲斐があった(^^; これでどんな HTML でも適当に 4.01 Transitional にすればいいというわけじゃなくなりました(^^; > IBM HomePgae Builder 6.5J を含む多くのウェブオーサリングツール
...がしかし。XHTML1.x で一行目に XML 宣言をすると、IE6 では互換モードになるらしいです... まじ?(^^;; UTF-8 や UTF-16 だと宣言無しで良い?(自信なし、ウソかも)らしいけど、流石に前の人が読めなくなりすぎるから Shift_JIS で書きたいです、とすると HTML4.01 Strict に戻すのかしら(汗)。IE6.01 あたりではやく対応して欲しいです(^^;
hard 42連勝達成... が、オプション追加されませんでした(^^; 読み違い、がーん。
なら mode-B かなと思って hard クリア、ようやく出ました(^^ mode-B はお邪魔ブロックがなかなか消えてくれなくて、あんまりプレイしたいと思っていませんでして、すっかり盲点になっていました(^^;
一旦インストールし直して試してみると、mode-A, mode-B それぞれで hard ノーコンティニュークリアで出るみたいです。別に全員出すとか、全員モードとか、関係ありませんでした(^^;
もうスコアやオプションなどを追求する事はないかなぁ、これ以上えあぽんをやるとしたら暇つぶしか、やるかどうかわからない攻略でかな(^^;
月姫アンソロジーや空の境界CDドラマがこうなってくると、プロと同人の境目って一体何なんだろうと思ってきます。新しい販売経路網、それだけなのかな... なんて。価格が安くて手が出しやすいってのもある(^^;
最近ちょっとえあぽんの調査していたんですけど、どうやら本家から出たかのぽん冊子に、だいたいのことはかいてあるらしい、どうしよう(^^;; 公開するかどうかは未定です。もしかしたらあゆふしみたいに中途半端で出して終わりかもしれません(滝汗。
研究室のページ、IEの標準モードと互換モードで見た目が違って、どう調整するか困っています。Netscape6 や Opera だと、標準モードとほぼ同じになります。MS-IE だけ浮いています(汗。 ...昨日の日記で何が嫌か、ひとえに「正しい記述をすると間違って解釈される」ことです(--; x-sjis と Shift_JIS がどちらがいいかという問題もあったり、理想(標準にあわせれば今後のブラウザでは見られることが保証されるだろう)と現実(てゆーか今のブラウザで見れないと意味ないって)のどこにあわせるかが... 見た目より内容が大事なんでしょうけれど(^^;
三国志読み始めました。全8冊、いつ終わるだろう(^^;
また風邪ひきました(^^; 5限の授業をさぼってエスケープ。この講義は毎週録画→ネット上でstreaming放送できるようになっています、あとから見ておこう、便利な世の中(^^ 肝心な裏話がカットされているのは残念ですが(^^;
前のパソコンの筐体、ようやく処分できました。大学で引き取ってくれるという方がいて、持っていきました。こんな大きなモノを通勤ラッシュにぶつけると迷惑だから、始発で持っていって、大学の門が開いていないから塀を乗り越えて入りました。これって卒業式以来かな(^^;;
いきなりボスから「期限29日ね〜」って連絡。...あと1週間っ(^^; 頑張ろう(^^;; xslt とか身につけてからじゃ間に合わない、とりあえずは手動かなぁ(汗。常時自分がどこにいるか、迷子にならないようなメニューを表示させようとしています。意味もなく XHTML1.1 です(^^;
MS-IE6(ja), Mozilla1.0RC1(ja), Opera6.01β(ja) の3つを並べて動作確認しています。そして第一階層のul,liはこういうスタイル、第二階層はこう... などとがんがんにレイアウトを定めていくと、だいたいの場合、後者2つではうまく表示できても、IE だとうまく表示されないっ、何故っ(^^;
そのあとレイアウトの宣言を減らしていくと、直りました。でもまだちょっと重い。まるでゲームやアプリケーションのプログラミングみたい、やりたいことを全部やると動作環境が上がるから、ある程度軽くてよさげな所でと(^^;
標準モードとか互換モードとか言っても、まだIE6より使用者が多いと思うIE5.xユーザには互換モードしか使えないわけで、どうしようかなぁと。Netscape4.x にはスタイルシートを適用しないという逃げ道があるんですが、IE はそもそもユーザ数が無茶苦茶多いから、ここで不具合があると役に全く立たない、困った(^^;
掲示板がさいきんえあぽんモードです。
最高裏栞の26連鎖、普段10連鎖出すのも大変なのに、まるで何かが降りてきた感じ(^^;
研究室のミーティングも丁友会の産業セミナー(就職活動もどき)もお休みして、家で一日中お休み、なんとかこの日で治りました、絶対木曜日に長引かせちゃ駄目な理由があったから助かった(^^;;
まだまだ軽量化。ほんとに重いらしいです(汗。ホイールスクロールの速度が全然違う... とりあえずいくつか作っていて気づいたこと。
ながらく更新ほったらかしでした(^^;
就職活動のため、大阪の友人が東京に来ました。1週間くらい泊まるらしいです、無事就職決まるといいな(^^; やっぱり今でも大阪市大食堂の名物はレトロカレー(具が全く入っていません(^^; )とか、懐かしいお話を色々と。
Netscape7.0PR1 (mozilla1.0 RC2 based) と もじら1.0RC3。記念すべきバージョンに近づいてきました。Netscape6.2 も個人的にはあまり好きじゃなくて(6.0PR1 から 6.2 までは変化が大きすぎるのですけど、まだ他の Windows アプリに比べて「浮いて」いて使いにくい感じ)、早くタブ・OSネイティブスキンに対応した 6.3 が出ないかなぁと思っていたら、次は 7.0 に一気にあげるらしい(^^; 6.x がどちらかというとパワーユーザ(というか技術者)向けのマイナーブラウザだったのから、今度はもう少し広まって欲しいかなと思います。
...Opera6 も、日本語化がちょっと足りなくて、そしてショートカットに一貫性が無くて慣れるまで大変、広告もつくと、けっこういいブラウザだと思うけれど、あんまりお勧めできる状況じゃないです。IE6 ってこの2つのブラウザに比べると色々遅れている感じがしていて、新しい技術をどんどん使って凝ろうとするときに半ば敵みたいな感じ(^^; なんですが、今の状況ではよっぽどの使い手以外に IE 以外をお勧めするのは躊躇します(^^; Lunascape とか Sleipnir を使っても、結局表示は IE ですし。
ところで一番 IE で苦手なの、フォントサイズを小にすると MSDN Library の字が小さすぎて読めず、しかも同じ IE エンジンなものでフォントサイズを使い分けるわけにもいかず、開発用マシンでは中にしなきゃやってられない事でしょうか、多分マイナーすぎる例です(^^;
またまた気づいたこと。まにあっくすぎて宇宙語を話している感じかも(^^;
繰り返し言いますが、「正しい記述」を目指すことは別に凄いことでも望ましいことでもなんでもないと思います(^^; 正しければ今あるブラウザで見られなくてもいいとかは、逃げ道でしかないですから(汗。今のブラウザも昔のブラウザも将来のブラウザもどれでも気持ちよく見られて、しかもサーチエンジンにちゃんと引っかかってくれることが、見る側からの理想。そして作る側からは、簡単に作れて綺麗な見た目が得られるのがいいのかな。そこで出てくるデータとスタイルの分離、これが一番いいという方法はなかなか出てきません。
なんだかIEを酷評していますが、これ、多分あまりに厳しい使い方をしているせいです(^^; 平気でマウスをポイントすると背景の塗り替えに1秒かかるとか、1枚の背景を塗るのに1秒かかるとか、1GHz マシンでありました、軽量化途中になおしています(^^;; HTML のよくやる使い方からはかけ離れています。それに見合うだけの格好良さはにはなっていない... いいのかなぁと自問自答しながら、各ブラウザの表示とにらめっこしつつ良さそうな所を見つけています。今までは「誰かがやってそうなことの少し練り直し」だったのが、今回一から作っていて予想外の動作と格闘し続けているため、思った以上に時間かかっています(^^;
MS って会社は凄いです。いつも上位互換性(後方互換性とも言う)をほぼ完全に守っていて、昔のブラウザ用に作られたサイトを、新しいブラウザでもちゃんと同じように見られるように作られています。Windows9x と WindowsNT、全然違う OS のはずなのに同じソフトが動くとか、とんでもないことだと思います(^^;
けど、昔の「バグ持ちの仕様」もそのまま維持しようとすると、あとになればなるほど大変なことになります。IE4→6なんて、見事にそのケースじゃないでしょうか(^^; 新しくなろうとしてもなりきれないジレンマみたいなものを抱えているような感じもします。その点 Netscape4 までと Netscape6 からは全くの別物だったり、MacOS9 までと MacOS X が全く別物だったり、そういう今まで完成され切ったものを捨てて不便になっても、それを超えるメリットのために新しいことに挑戦するのはかっこいいなという感じもします。難しいところです(^^;
sue445さんがスコア調査を進行中のようです。 ...今までのわたしの調査、avi 録画しながら少しずつ勧めてきていましたけど破棄します、ここまで大規模にやられると全く勝ち目がありません(^^;; というわけで数少ないサイト更新ネタが無くなって、まずは研究室や塾(まだアップできないらしい(^^; )のページづくりの方に集中しようかなぁと。えあGとえあふりは早くマイナーアップデートしたい所です。
ノートパソコンでプレイすると、連鎖がどんどん決まります。何も考えずに20連鎖超えます(^^; どうもデスクトップPCだと平均62fps位、ノートPCだと平均58fps位、このたった4〜5の差が凄く大きいです。ランキングに登録するのは、なんとなくノートは悔しくて、デスクトップの方で狙います(^^;
対人戦、対COMと違って相手を見ながら奇跡発動など、面白いです(^^ そういえばネタプレイ画像を一枚アップしておきます、対COMでこれを出すのはちょっと難しいでしょう(^^;
ちょっとの間、一日一テーマを続けます(^^;
久しぶりにベクトル解析の本なんて読んでみて、∇なんての見つけて、そういやよくわかってないままクリアしてたなぁと(^^;
数式って基本的に意味不明で頭が痛くなる(^^; ものだけど、図形とかイメージとか(たまに日本語とか)に置き換えて見ると、とっても当たり前のことを世界共通のコンパクトな言語体系で表しているだけとも言えます。この翻訳作業、英語と変わらないのかも(^^;
厳密な体系を表すものとして「証明」があるけど、証明されたからって意味不明なこじつけ論ぽくて最後には「あっ、なんかそうらしい」で終わる程度だから、わざわざやってもなかなか身に付かないような(^^; それに暗号なんかの情報論だと、複雑性が証明できていないものをばんばん使っていたり。理論的に完成され切って無くても実用的ならOKと(^^;
大学の教科書、分厚いのと薄いのとどっちがいいのだろ? 日本のは薄くて、海外のは分厚いのが多いです。分厚いととても丁寧に書いてはいるけど、読む気が失せる(^^; いろんな分野を囓ってみたいときは薄いのがいいかなぁ... 個人的には。
日本の教科書としては厚くて安いことで有名な解析概論、最近見かけなくなってきているのは気のせいかしら?
研究室のページづくりのお仕事漬けで、締め切りが近いこともあって日記ほったらかしです(^^; 土日が大学の学園祭(五月祭)だったのに、全然行かず、ずっと作っています(^^;
いくつも作っていると、どんなサイトがいい感じかっていう傾向が見えてきます。多分見る方にとっても、作る方にとっても、じゃないかなぁ。サイトの大きさによって、3段階くらいありそうです。
...で、今まで第2段階までしか作っていなかったのに、今回一番下の形体に挑戦しています。今あるページを構造化して、えあGまにあっくすみたいなナビゲーションバーを付けてみたり(でも納期の都合上手動(^^; )、色々やっています。重さのことを考えて背景画像を節約している事を除いたら、今の自分にはこれ以上無理っていう位を目指しています、もう少しでリリース(^^;
研究室のページ、「遺伝的アルゴリズム」という、あまり一般には知られていない方法の宣伝・啓蒙サイトでもありますので(^^;; はじめて興味がある人が来たときにも、どこを見ればいいのかが分かりやすいページになればいいな。
ゲーム関係。
sue445さん、調査完了おめでとうございます(^^ 全42+6キャラに対して20+1パネルを全部調べています、凄すぎます(^^;;
就職活動でずっと泊まっている友人と、EFZ の [F4] モードで大技の出し合い。多分一番出しにくい必殺技、澪(近距離)の「→←/↓\→強弱中強弱中強S↓\→強」なでじこ技、双方何十回も挑戦して、やっと出ました(^^; 「→←↓→強」で入る必殺技のモーションから一定時間内にコマンドを全部入れなきゃいけなくて、早すぎても遅すぎてもダメ、難しいです。実戦では出せる自信全くないです(^^; 京で締める、最後が「→↓\強」な方はまだ成功していません(^^;
対com戦、normalクリアしました(^^ あゆ強いです。隠し必殺技の「奇跡の詩」も出しやすい。...けど、このラスボスの強さって一体、10回目くらいにようやく勝てた(^^;
今回身近なサークルさんがどんどん受かっています、Amateur Infoさん、極限攻略研究会さん、Pony Tailさん、おめでとうございます(^^
はちくまさんなど、気になっている同人サークルもたくさん、今回どうなるだろう。自分の興味あるサークル限定で、分かり次第上のニュースを更新していくつもりです。もう役割が忘れ去られているようなニュース(^^;
友人が1週間の就職活動を終えて、帰っていきました。こちらから何もできなくてすみません(^^; 無事受かる事を祈ります。
日経ソフトウェアムックの Visual C# .NET 本を買いました。マニュアルが十分すぎるほど充実しているこの言語ですが、全部読んでいると時間がたくさんかかるため、本に(^^;
やっぱり面白そうです。これを使って作りたいネタはたくさんたまっています。けど最近大学のお仕事が増えていって、いろんなことがたまる一方です(^^;
今まで作った中で一番役に立ったソフトは たぐ☆あしすと かな。ドラッグ&ドロップで、画像のサイズを調べて自動的にタグを生成。今でも手書きで HTML を書くときに手放せません(^^; けど、2つばかり不具合があります。1つは vb5jp.dll を使っているため、Windows2000 や XP といった英語版 VB5 ランタイムしか入っていない OS で、文字化けします。デフォルトフォントが MSゴシックじゃないためみたい(^^; そしてもう一つ、html と xhtml/css を使い分けるみたいな時に弱いです。いくつかのセットを読み込んで使い分けられるような機能が欲しいかも。
ここ1ヶ月ずっと作っていた、伊庭研究室のサイト、ようやくリリースしました(^^ http://www.miv.t.u-tokyo.ac.jp/ibalab/ です。
できる範囲内でいっぱいやってみました。今のところ、わたしにこれ以上は無理(^^; 目標はただ1つ、「迷子にならない」で、左側に固定枠を付けたり下側にナビゲーションバーをつけたり、いろいろやっています。ある程度綺麗にはしたつもりだけど、こちらは本職の方々には遠く及びません。見にいらっしゃる方々からはどう映るのだろうか、ちょっと期待と不安(^^;
Opera6.01 で position:fixed; な所でも背景だけはスクロールしてヘンにうつってしまうもの、背景画像も background-position:repeat fixed; としてしまえばOKみたいです。一番軽くて見た目もまとも、Operaさんがここのサイトでは最も推奨されるブラウザなのかも(^^; XHTML1.1/CSS2 に対応しているブラウザならなんでも OK です。でもほんと重い(汗。
いくつか不具合も見つかっています、サーバーの設定の都合上、Netscape7.0 系列でスタイルが認識されないと言うのが一番間抜けな仕様(^^;;
(追記: 日記更新後1時間くらいで直りました、先輩に感謝(^^ )
Adobe Publishing Collection。今日が Photoshop7.0 の正式リリース日、その1週間後がこの Collection のリリース日、というわけで新宿をうろうろ、予約しました(^^ 生協より定価が安くて、しかも10%還元がつくのが嬉しいです。予約で全額お支払い。あと1週間でたくさん遊べるようになります(^^;
今年は欲しいものはどんどん買っていく方向です。多分プレゼンテーション用に Shockwave も買うことになりそうです(^^;
3年強ぶりに、駒場リサーチキャンパスに行って来ました。うちの大学はお金持ちっぽく思われることがあるけど、駒場の教養学部に関してはとても貧乏です(^^; その時、そこからほんの少し離れた大学院専用キャンパスは「駒場の隠し財産」と言われ、ひっきりなしに工事を繰り返していました。今日行ってみると、同じ場所とは思えないほど、立派な建物がたくさん建っています。
1Fが吹き抜けになっていて、一部中央柱のように立っているところからエレベータ・階段でのぼる。2階には多分自由に使える広々としたロビーがある。駒場が大きな高校風、本郷が伝統的な煉瓦にあふれた大学風とすると、こちらは機械的な設計が施された最先端の大学風といった感じでしょうか、とても綺麗です(^^
いったのは実験関係ででした。雰囲気が全然違います、こんな風な大学もあるんだ(^^;
30連鎖突破しました! 一回だけ、まるで何かがとりついたかのように連鎖がどんどん繋がりました。その1回を除くと20連鎖が30分に1回程度位のペース、25連鎖なんてとんでもないという状態(^^; 全員20連鎖越えの最終目標までは、まだまだ遠いです。
今更という感じもしますけど、やっぱりほんの少し攻略サイト作ってみようかな(^^; 結局5月は日記以外何も更新できませんでした(汗。