攻撃 | 難易度 |
---|---|
式神「仙狐思念」 | ☆ |
式神「十二神将の宴」 | ☆☆☆☆☆ |
式輝「狐狸妖怪レーザー」 | ☆☆☆ |
式輝「四面楚歌チャーミング」 | ☆☆☆☆☆☆☆ |
式輝「プリンセス天狐 -Illusion-」 | ☆☆☆ |
式弾「アルティメットブディスト」 | ☆ |
式弾「ユーニラタルコンタクト」 | ☆☆☆☆☆ |
式神「橙」 | ☆☆☆☆ |
「狐狗狸さんの契約」 | ☆☆☆☆☆☆ |
幻神「飯綱権現降臨」 | ☆☆☆☆☆☆☆ |
攻撃1-1 | 攻撃1-2 | 攻撃1-3 |
---|---|---|
おそらくは初見とプレイ慣れしたときの印象のギャップが一番激しいスペルカード。大きく画面全体に楔弾が撒かれ、驚いて大きく避けようとし余計に糸口が見つからない、を何度も繰り返した人も多いことだろう。たぶん。(初見で見切ったと言う話も数人から聴いているのがちょっと悔しい…)
(図1-2) のように、注目すべきる全ての攻撃が自機を狙う。最下段に移動し、少しずつ横の同じ方向に移動すればあっけないほど簡単に抜けられる (図1-3)。中央から開始しても、どのタイプの機体を使っても画面端に追いつめられる前に撃破可能。
初期位置を端の方に取り、長くカスるのも良いだろう。そして高速ショットの打ち込みで桜点を稼いでおくのも良い。次の通常攻撃で結界を発動させるとかなりの桜点MAX上昇が望めるからだ。
横に動きすぎて隣の道に届く、また移動距離が短くて落ちる事がある。これを防ぐため、弾の発射音を2回聴くごとに移動するのも可。常に動き続けなくても、衝突する直前で避けられればそれで十分だ。
十二神将という通り、十二の魔法陣からそれぞれ特徴的な弾幕を放つ。その上藍自身も避けにくい弾を放つ。非常に細かい避けを必要とする。常時ボムの用意を忘れずに。
攻撃2-1 | 攻撃2-2 | 攻撃2-3 |
---|---|---|
まず、半固定的な弾幕が降ってくる (図2-1)。この間画面下にいれば特に問題はない。余裕があるなら上で赤紫楔弾をカスっていこう。
この後、二重の赤紫楔弾が迫ってくる前に右に移動したい。青楔弾と赤紫楔弾の弾道をよく見、その間にかすかにある隙間から移る (図2-2, 図2-3)。毎回隙間の形が違う事もその難易度の高さに繋がっている。苦手だと思えば決め打ち霊撃も有りかもしれない。(是非、その前の通常攻撃はボム以外で終わらせよう)
中左・中右の魔法陣から、 斜め45°の方向に弾を飛ばしている (図2-2)。右に避ける限りは無視できる。ただし、もし上の赤紫楔弾を消しそのまま中央部で避け続けようとする場合には、この弾に特に注意したい。
攻撃2-4 | 攻撃2-5 | 攻撃2-6 |
---|---|---|
右下で細かい避けを繰り返す。ところで左下でなかったのは、藍の位置がこの間右上に移動しており、打ち込めるようにするため。
右下にいる限り、殆どの魔法陣の攻撃は無視できる (図2-4)。注意したいのは主に青緑の螺旋弾2つ (図2-5右)、そして藍から放たれる自機狙い弾の2つ。
螺旋弾は (図2-4右) の灰円で囲まれた隙間を縫うように避ける。まれに灰円右下のように、上の魔法陣の螺旋楔弾がこの隙間に見事に入り込み、避けられず詰んでしまう事がある。避け候補は常に2カ所確保しておきたい。
この螺旋弾だけに注意していられないのも困りもの。藍が弾を撃った瞬間、自機の位置に狙いがキャプチャされ (図2-5左)、左右10°ずつの間隔をもって青小弾が迫ってくる (図2-6左)。このため、螺旋弾だけに注意して止まっていると、隙間に良い感じにこの青小弾が入り込んでしまい、やはり詰んでしまう。
なにも無くてもある程度左右に動き、この弾を回避できるようにしておこう。初期位置をこのスペース内で下端大きく右か左に取り、片方向に少しずつ動いて避けるのも良いだろう。そうすると上から来る楔弾しか当たる候補がなくなり、これにのみ集中すれば良い。
藍が5発青小弾を打つまで繰り返す。結構な長丁場となる。多くの場合この避けの2周目は回ってこない事が微かな救いだろうか。
攻撃2-7 |
---|
ここまでで終了。また最初に戻る。弾数が少ないと油断しながら中央に戻っていると、自機狙いの青小弾などに足元を救われることがある。決して気を抜かないように。
だいたい (図2-2) あたりまでには撃破できるだろう。
攻撃3-1 | 攻撃3-2 | 攻撃3-3 |
---|---|---|
自機の方向に向かって大弾を放ち、そこから斜め下方向に小弾をばらまく。そしてこの軌道を中心としてレーザーを放つ。大弾を斜めに放たれると、避け範囲が狭くなり追いつめられる事もある。できるだけ真下に撃ち下ろさせたい。
(図3-1) にある予告線の状態では、当たり判定はない。この間に避けておき、次の赤大弾→レーザーに備える (図3-2)。これの繰り返し。
さて本攻略では、藍の正面近くで避けることを推奨する。というのは下側で避けようとした場合、小弾が下側に到着するときには弾が広がり、これを避けている間に次の大弾が飛んできて斜め軌道になってしまう。上側でなら、「藍の下側にいる」→「音が鳴って大弾発射」→「横に避ける」→「過ぎ去った後、また藍の下に移動する」 の繰り返しで安定して避け続けられる。
(図3-3) の通り、レーザーの根本は左右に横断できる。ここが斜めに並んでいると避けにくいが、水平に並んでいる時にはレーザーに沿ってそのまま進めばわりに避けられる。根本の部分が大きく光っているのはただの演出で、この部分だけ当たり判定が飛び出しているわけではない。
時間いっぱいまでレーザーでカスり続ければ、スペルカードボーナス点が上がる。特に2本以上のレーザーの間に位置取れると効果的。長く避け続けられる自身のある方は試して欲しい。
攻撃4-1 | 攻撃4-2 | 攻撃4-3 |
---|---|---|
おそらくはExtra最悪の攻撃。粒状弾で道ができ、 (図4-2) にある黄色い枠の範囲で避け続ける。運が悪いと大弾に道をふさがれてしまい、詰む… (図4-2は詰んでいる)。その前に速攻撃破を試みよう。
この攻撃に対して最重要な事は、大弾の当たり判定の把握。白い外周部分は当たっても平気で、この部分を通ると耐えられる場合もある。そして、大弾で画面下に追いつめられないよう、できるだけ粒状弾のクロスする前の方で避けようとすると良いだろう。上で避けられなかったとしても、下に移動しているうちに大弾のすきまができる事が多い。
道を完全にふさがれたとき、ボムまたは道の移動の必要がある。ボムは道を初期化するため、弾を全体的に消す方を発動させたい。道の移動はあまり人間業ではない…。喰らいボムを発動できる自信があるか、残りボム数が0ならば一応試してみる価値があるだろうか。
時間がたつほど攻撃が厳しくなってくる。それでも (図4-3) のように可動範囲が広ければなんとか避けられるだろう。
ちなみに時符に限っては、1回のボムで桜点が約20000入る。霊撃で桜点が約25000入る事を考えると、ボム1回につき霊撃充填1回分のおまけがついてくる計算になる。よってボムが1個~2個あれば確実に抜けられる攻撃でもある。
(弾道の規則性がさっぱり分からない… 何故か詰むのは序盤に多い。藍の縦移動に関係しているのだろうか。)
攻撃5-1 | 攻撃5-2 | 攻撃5-3 | 攻撃5-4 |
---|---|---|---|
現れては弾を撒いて消えるを繰り返す攻撃。画面中央上から開始し (図5-1)、自機を「狐狸妖怪レーザー」の要領で青大弾と青中弾・青小弾の群れが迫り、その軸を中心とした32way蝶弾×4連が撒かれる。その後消え、一定時間経つと自機の位置に魔法陣が移動し、その中心(今まで自機のいた場所)に藍が現れる。この繰り返し。
出現時しかダメージを与えられないこと、そして藍本体には当たり判定が無いことを駆使して、出現時にフルにダメージを与えていきたい。時間が立てば立つほど藍の出現ペースが上がり、避けるのが非常に困難になるからだ。特に霊符や幻符といった攻撃力に難のある符では難易度が☆5レベルに急上昇する、注意したい (図5-4)。方針をつかむまでは、魔符や夢符といった速攻型のキャラで練習するのが良いだろう。
藍を避けやすい方向に誘導することが、このスペルカードを取る秘訣。主に上下に振る方法と左右に振る方法が有り、ここでは後者を紹介する。
(図5-2-1) の位置に藍を誘導するとする。魔法陣が現れ誘導が確定したら、すぐに下に移動しよう。弾を撃って待ちかまえ、藍が現れ次第最大限に打ち込みを行う (図5-2-2)。一定時間経つと音と共に弾が撃たれる。音を聴いたら左右いずれかに移動しよう (図5-2-3)。すると青弾の軌道は真下になり無視できる (図5-2-4)。そして蝶弾より自機の移動速度の方が早く、十分密度の下がった状態となる。
この操作を繰り返す。より広い視点で見ると (図5-3) のようになっている。前に撃たれた蝶弾を横移動で避けられるような位置「の少し上」に藍を誘導しておき、弾を撃たれ次第横に移動する。横移動で避ける・縦移動で避けるならいずれでもあまり何度が変わらないと思う。斜め45°は移動開始時・終了時のぶれがある関係上難易度が上がりお勧めしない。いくら隙間があっても30°などの半端な角度で高速に避けるのは非常に困難で、これは極力避けよう。 > [クリアのコツ上級編 (準備中)]
最初の間は大きく藍を振れるものの、出現ペースが上がるにつれて誘導がうまくできなくなる。(図5-4) はまさにその状態で、3つの青弾の軌道が見えている。こうなるとボム発動も視野に入れておこう。