トップ «前の日(11-16) 最新 次の日(11-18)» 追記

hossy online - といぼっくす

ゲームの感想日記、たまにIT・プログラミングの話


11/17

_ [文字入力] JLODメモ

JLOD左手JLOD右手

JLOD入力を続けるかどうかはともかく(汗)、せっかくATOKファイルを作ってみたからと入力方法のメモ。配置は姫踊子草ファイル準拠で、JLOD公式解説とは一部ずれている事があります。

左手 ★★★

最も重要なのがこれ。特に「っ」は子音連打では出ないことに注意。母音は「あ」はQWERYと同じで、「い」段だけ少し指を動かす、位で。

  • 母音は左手中段から「あおえうい」の順
  • 子音なしに母音の一つ上のキーを押すと、記号類「っ、。ー」が出る

次点がこれら。

  • 母音の一つ下のキーは、真上の母音+「ん」を表す
  • 子音の次に母音の一つ上のキーを押すと、下の母音に頻繁に繋がる二重母音になる。ただし「い」の上は「うい」

…中段と「、。」以外はDvorakと無関係という気も。

右手 ★★★

  • 単純子音は図の通り。Cはカ行。Dvorakから、FがPに、VがYに置き換わっている
  • 「きゃ」行など普通の拗音は、子音+yの代わりに右手同じ段の「人差し指(通常)/薬指(前が人差し指)」+母音と入力
  • 「ふぁ」「うぁ/う゛ぁ」「てぃ/でぃ」といった外来語系拗音は、上記の逆で、子音+右手同じ段の「薬指(通常)/人差し指(前が人差し指)」+母音と入力

拗音の入力が一つの山かも。残念ながら「とぅ/どぅ」「くぁ/ぐぁ/くゎ」系はないらしいです。

右手 ★★ ATOKで使えるもの

  • 「しゅう」などの「ぃう」は、子音+右手同じ段の「中指」
  • 「しょう」などの「ょう」は、子音+右手同じ段の「小指」

右手 ★★〜★ ATOKで使えないもの

まとめてもうちで使えなくて悔しいから略(汗。

まとめ

この配置、Dvorak かどうかというより、二重母音が一発で出ることが気持ちいいです。ルールは★★★に限れば見た目ほど複雑ではありません。叩く数が減るのも幸せ。使う言葉を時と場合によって着替えるように、キーボード入力もいろいろ使えても良いと思います。

しかし、分400打鍵くらいな人が一時的でも分60打鍵を下回ると... このエントリを書くのがかなりきつい(汗。移行コストを支払えるか、挫折するか、はてさて。

1週間以下で別の配列をマスターされる方はどうなっているのかしら、いやほんと(汗。

_ [商用ゲーム] くまたんちはじめました

平日昼間にお世話できなくても大丈夫かしら(汗

_ [個人サイト] Twitterに日記更新を通知するプラグイン

[notify_miniblog.rb というプラグインを作りました - HSBTのページ] にて、tDiary の更新結果を はてなハイク/Twitter/Wassr に通知するプラグイン公開されています。便利。

これを試してみようとしたのですが... どうにもサーバー上でうまく動かない(汗)。おそらくうちのtDiaryの設定が良くないからだと思います。ゆっくり見てみます。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ かるの [JLODのATOKスタイルファイル(.sty)など、もし可能であれば公開していただけませんか? ]


11/17

_ [個人サイト] 今更ながらスマホ対応と游ゴシック使用

スマホ対応

普段サイト巡回はPCを使っています。だから自分のページも携帯で確認していませんでした。最近「携帯で全然見られなかったからPCで開いてみた」という話を聞いて、え、そうなの? と手元の iPhone5 で見てみたところ。

……え、ええ、みごとに壊滅的じゃないですか orz

右側のサイドバーが幅を取るからと、本文の右側の余白を取っていたことが理由でした。こんなの、横320px相当だと読めるわけが……。

div.main {
  margin-right: 250px;
}
div.sidebar {
  position: absolute;
  top: 160px;
  right: 4px;
  width: 250px;
}

というわけで横幅が480pxより小さなデバイスではデザインを切り替えるように、CSSの下側にこのように書いてみました。他にも、もう少し余白を詰める指定を追加しています。

/* ========
    小さい画面用
   ======== */
@media screen and (max-width: 480px) {
  div.main {
      margin-right: 0;
  }
  div.sidebar {
    position: relative;
  }
}

うん、一応読めるようになりました(汗汗)。

昔からデザインをあまり変えていない人は、もしかするとスマホで表示してみると悲しいことに気づいてしまうかもしれません、ということで orz

游ゴシック

Windows8.1から、[字游工房] の游ゴシックが標準で使えるようになりました。そこで、うちの日記も標準フォントをメイリオから游ゴシックに変えてみました。メイリオ、 Meiryo UI文章表示向けというよりはUI向けで、本文表示はこちらの方が綺麗かなと。

……少し細いような気もします。游ゴシック Light ではない、普通の太さのはずなのですけれど。そのうち慣れますかね?