07/18
_ [商用ゲーム] ひぐらし祭だいたい終了
ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び(通常版)
アルケミスト
¥ 9,450
- プレイ時間: 47時間 + これからTipsと選択肢埋め
- 感想の時間: ?
同人ゲームから始まってメディアミックス展開が行われているひぐらしワールド。その中でもわりと初期に発表のあったPS2作品 [ひぐらしのなく頃に祭]。カケラ遊びはその調整版。同人側は以前進めていましたけれども、3つの追加シナリオ「盥回し」「憑落し」「澪尽し編」を読みたくて挑戦していました。だから他のシナリオはメッセージスキップで終わるはずが...
...結局普通に同じ章も読み直して違いを楽しんでみました。なんともありがち。早回しして50時間なら、初見な方はきっと100時間コースですか。相当気合を入れないと(-・;
賛否両論、というか原作派な方々が否な反応をするのがプレイ前には目立つ感じもしたものの(-・; 進めてみるとこれはこれでありだったんじゃないかなぁという感じが。というか澪標しがプレイ前は2つの掛詞と思っていたら実際にはもう一つ隠れていてびっくりしました!よくこんな巧い名前を付けたものだと。
次のエントリで、やっぱりひぐらしだなぁと思うことや、ここはなんだかと思うことや、選択肢があるとこうなるのかとか、そのほか色々をだらだらと書いていこうかと思います。全力でネタバレありで。
07/18
_ [iPhone] iPhone 3G S 雑感 その1
[iPhone 3G S] 発売から3週間ほど。レビューやお勧めアプリ紹介をいろいろな所で見かけるようになっています。
私は Apple 製品は今まで Mac, iPod とも使っていなかったもので、初日に乗り換えて大丈夫かなぁと思ったものなのですが、今のところは大満足というところです。
最初に入っているアプリケーションのほか、Apple Store でダウンロードする事でさらに色々とできるようになります。とりあえず今回は追加分はパスして、誰でも使えるものをレビューということで。
全般
指で画面を引っ張るときの感覚だとか、スクロールしたときに少しだけ行き過ぎて引っかかったように戻る感覚だとか、少し触るとクリックで長押しすると追加メニューが出るという統一感だとか、なにかと触っていて気持ちいいです。ロックを解除する時のスライド感覚もマル。
iPhoneの向きを傾けると、それによって画面の向きも変わります。これでWEB巡回中に文字の読みやすさで方向を入れ替えたり、写真の向きを切り替えたりというのが直感的に行えます。
どこででも3G回線が使える端末としてとにかく便利。となるとわざわざ手間のかかる事をして無線LANに繋ぐ必要は無いのかなと思っていたのですが、実際設定してみるとアクセス速度が段違い。電池の減りも抑えられるようですし、これはお勧めです。うちのLANを意味もなく無線にしていて良かった(汗)。
地味に嬉しいのが、電池の残容量が細かく表示される機能。よくある携帯電話の表示だと1段階減った後に急にペースが上がっていって怖いのですけれども、これなら安心。でもだいたい1日使っていても容量は十分で安心です。
キーボード
iPhoneのキーボード。メールを書いたり、ブラウザで検索したりするときに色々と使います。普通の携帯電話と違って、画面を触ったときに指先の感覚での反応がないもので、うっかり隣を触ってしまう誤爆もあります。でも慣れると大丈夫... かな。きっと(汗)。今でもテンキーの"1"を5回入力するインターフェースには戻れません。
日本語入力の方法は主に2通りあります。
一つは、QWERTYな配列。画面下側にフルキーボードが現れます。記号類は別ページ。でも、よく使う長音「ー」については「L」の右隣においていて、打ちやすくなっています。
この配置で困るのが、縦置きの時にタッチパネルの横幅は5cm程度しかない事。そこに横10個のキーが並んでいると、1個あたり5mm程度の幅という。これはわりと誤入力する(汗)。特に電車やバスに乗っていると、少しの揺れで隣を触ってしまう(汗)。その対策として、iPhone OS 3.0から横向きのキーボードも使えるようになりました。1.5倍に広がるとかなり安心です。でも、その入力に対応していないアプリケーションも一部あるのが残念かも。
携帯っぽくて、少々揺れる場所でも安定して入力できるのが、もう一つのテンキー入力。これはQWERTY縦に比べるとボタンのサイズが横に2倍で、とても打ちやすいです。指先の感覚がないところで「1111」みたいな入力が少し辛い感じもしましたが、それを補ってあまりあるのがフリック入力。「あ」の位置を触って下側にはねるように動かすと、一回で「お」が出る。少し慣れが必要でも、これを使うと元の携帯入力には戻れない感じです。
それでも、これでメールを書きすぎていると腱鞘炎になるんじゃないかなとも(汗)。力を入れすぎないよう、注意注意。
コピー&ペーストはわりと使いやすいと思います。
たまにカーソルキーが使いたくなる人は少数派でしょうか(汗)。
ブラウザ(Safari)
フルブラウザでパソコン同様のページが表示でき、指先で触ると縮小表示だったり部分的に拡大したりできるのは良い感じです。ただ、横1024pxを前提としたサイトは小さくなって読みにくいです。mixi 3column(-・; 携帯専用ページのように個別に設定する必要がない分、逆にといった感じです。これはサイト側の対応を待ったり、または閲覧専用アプリが作られるのを待ったりというので。いくら上手に表示しても、広さはやっぱり 480*320px なもので。
フォームでの日付入力が、まるでスロットのようで気持ちいいです。文字入力についてはもう少しという感じも。全体的に文字が小さい分、一回りのサイズ違い指定が目立ってしまいます。
Flashには対応していません。おそらくはApple Storeとの競合のため。最初不便かなと思っていましたが慣れてくるとむしろ、視覚的効果を狙っての派手なFlashって本当に必要なのかな、なんて(-・;
マップ・コンパス
入手したときにはあまり期待していなくて、でも今では一番のキラーアプリケーションだと思っている、地図機能。Google Mapsがいつでも使えます。好きな場所を表示できたり、目的地に目印をつけるようなブラウザでもできる機能もいいのですが、それどころじゃない便利さというか。
凄い点その1。今いる場所が青い点で表示されること。これで現在地と目的地の両方を表示していると、道に迷う要素が本当にさっぱりなくなります。今まで行ったことのない所に向かう時に、地図の印刷をして、さてこの場所は通り過ぎたっけ? なんて思うこともありますけれど、そんなのから解放。道を探すロスタイムを考えると、これだけでも十分価値があると思います。
凄い点その2。どの方向を向いているかが分かること。地図でiPhoneの手前方向が扇形に光って表示されます。建物を出た直後や曲がりくねった道で方向感覚を失いそうになったときに、さてどちらに向かうんだっけ? と簡単に確認できます。それと、地下街やビルの中などで携帯の電波が届かないときも、コンパスとして向きが分かるのがマル。
二本指で拡大縮小、左下のアイコンで適宜現在地に移動、というインターフェースも良い感じです。
これを使って自転車で片道1時間ほどかかる所に遠出したりもしました。カーナビのシンプル版、といった所でしょうか。歩いたり自転車やバイクといった、大きな機器なしに知らない道を進みたいという方にはとてもお勧めです。自転車に iPhone を取り付ける道具が欲しくてしょうがない人です。
あ、頼りすぎての電池切れには注意しましょう(汗)。
メール
SMS/MMSと、電子メールの両方が使えます。この2つは別のアプリケーションで、見た目も長文の書きやすさもメールが届いたときの反応も違います。
メールは i.softbank.jp のように提供されたアカウントのほか、Gmail のような外部アカウントでも使えます。これは便利。
アドレス帳・カレンダー
OutlookやGoogleカレンダーなどと連携できます。他のサービスとつながっているというのが安心感。
iPod
iPhone = iPod Touch + 携帯 なもので、一応主要機能の一つ。
今まで iTunes は使っていませんでした。でも、この転送は簡単だわーとはまっています。音楽CDを入れて待つ、以上。そしてマイナーなはずの同人音楽でもかなりデータベースに登録されていて、曲名などが自動的に入ることにびっくり。今のところアルバムを標準設定のAACで6GB分ほど取り込んで、見つからなかったのが同人ゲーのサントラ2つくらいだったかと。確かにこれで十分だなぁと。
携帯音楽プレイヤーでは当然の機能なのかもしれませんけれども、イヤホンが抜けたときに曲の再生が止まることに安心感があります。PCで再生していると、うっかりイヤホンを引っ張って抜いてしまったときに、まわりに音が漏れてしまうのが怖くてですね(汗)。
困ったこと。最初、最小ボリュームの音の大きさにびっくりしました(-・; ここから細かく音量を調整したいのに、という。音を小さくして転送というのも考えたのですが、それは面倒ですし、細かくボリューム調整したくなるということで、そういうイヤホンを購入しました。AKG K315、4000円ほど。左手で曲ごとに細かく音量調整ができるのは便利だと思います。
(イヤホンの事を言うと、パッケージが価格のわりに豪華で、ケーブルが価格相応な印象? オープンタイプで外の音が聞こえるあたり、ながらで音楽を聴くのに良い感じです)
電話
iPhone = iPod Touch + 携帯 なもので、一応主要機能の一つ。
意外と普通に使えてびっくりしました。サブ携帯って別に必要ないような。他の作業中に電話がかかってくるとちょっとびっくりするかもですが、かける方メインなら大丈夫です。
それにしても、電話はメイン機能と言うより、電話「も」できるという携帯端末の一アプリケーションとしての扱い、というように感じました。
まとめ
iPhone 3G で後一歩と言われていた点が改善されて、新しい物好きにはかなり良い端末になったんじゃないかなと思いました。メインの携帯はそのまま残して、サブ携帯としての使い方でも良いですし、えいやっと乗り換えてもと。
これに毎日はまっていて、ドラクエ9がさっぱり進みません(汗)。
次にお気に入りアプリケーションの話に続く、かも。
07/18
_ [パズドラ] パズドラ 6月下旬 手持ちの駒でパーティーを組み立てるパズル中
1ヶ月日記をあけると前のイベントのことをあまり覚えていません(-・; キャプチャーを見ながら埋め。
メールボックスの受け取り期間
ここ1ヶ月のアップデートで一番大きなこと。メールボックスの受け取り期間が無制限から1年間に変わりました。プレイヤーにとってはあまり嬉しくない更新です。モンスターを溜めていることが原因ならボックスを増やせば良いじゃない、という話もありますが、3500に増やしてまだかつかつな人がここにいます(-・; いやだっていつか当たるかもしれないフェス限のために30体くらい溜めておきたいじゃないですか(汗。 ← どうせ当たらないのに
たぶん、メールのタイトルに配布モンスター名が書かれるようになって貯金しやすくなったこと、パズドラレーダーでメタドラ大量発生とか当ててもいらなくてメールボックスの肥やしになりやすいなどで、ここ最近無視できないくらいの負荷になったのかなと。それとアクティブでなくなった方の分を無制限に残しておくのも、とか。
1年後までにはゼウス+297降臨を普通にクリアできるようになると良いです。
降臨チャレンジ! 19 (6/13~19)
前回に引き続き覚醒パンドラで。
降臨 | 制限など | 難易度 | L | F | S | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
セラフィス降臨! | 超地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ | ||
ハヌマーン降臨! | 同キャラ禁止 | 超地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ | |
周瑜参上! | 全属性必須 | 超地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ | |
ヨルムンガンド降臨! | 超地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ | ||
西遊記降臨! | 超地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ | ||
インディゴ降臨! | 7×6 | 超地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ | |
趙雲参上! | 超地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ | ||
トト&ソティス降臨! | 超地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ | ||
ヘラ・ソエル降臨! | 超地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ | ||
ゼウス・ディオス降臨! | 超地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ | ||
大泥棒参上! | 超地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ | ||
張飛参上! | 体力攻撃強化 | 地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ | |
暗黒騎士降臨! | 体力悪魔強化 | 地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ | |
ドラゴンゾンビ降臨! | ドラゴン強化 | 地獄級 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス アーミル 覚醒セポネ |
バインド回復役にアーミルを入れるとさくさく度と引き替えに安定度が大きく上がります。普段の周回はアーミルの代わりに覚醒セポネ2体目を入れています。
一度きり!超お得セット ガチャ (6/17)
480円課金して神確定ガチャ1回。最近はいろいろ入り用で5000円単位での課金は減っていますけれど、これくらいならと。
劉備を覚醒するかどうかを迷っていて、でもそのためには木の変換役が足りない、場合によっては覚醒バステトにスキル継承していたスピカ(星機 木)を戻すかと思っていたところ、
……スピカ2体目ですと? これは劉備を退化して覚醒するしか。
マルチでは最強リーダーの一角らしい覚醒劉備。ソロだとゼウス・ディオスのマルチブーストが働かなくてパラメーターが残念ですけれど、それでもボス戦をだいたい花火で終わらせられるのは楽すぎです。
アクアチャレンジ! (6/20~6/26)
降臨 | 制限など | 難易度 | L | F | S | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
エーギル降臨! | 7×6マス | 超地獄級 | 覚醒劉備 | 覚醒劉備 | ヴェルダンディ スピカ ペルセウス ディオス | |
ワダツミ降臨! | 覚醒無効 | 超地獄級 | 覚醒劉備 | 覚醒劉備 | ヴェルダンディ スピカ ペルセウス ディオス | |
ノア降臨! | 全属性必須 | 超地獄級 | 覚醒劉備 | 覚醒劉備 | ヴェルダンディ スピカ イシス ディオス | イシスは水枠 |
ゼウス・マーキュリー降臨! | 超地獄級 | 覚醒劉備 | 覚醒劉備 | ヴェルダンディ スピカ ペルセウス ディオス | ||
ヘラ・イース降臨! | 超地獄級 | 覚醒劉備 | 覚醒劉備 | ヴェルダンディ スピカ ペルセウス ディオス |
封印耐性100%、覚醒劉備がバインド完全耐性+バインド回復、単色パーティーで最大で攻撃64倍回復4倍と死角がない…… ように見えますが、覚醒パンドラに比べるとギミック対応力は低めです。最大HPの低さと、スキルを使った時のみ回復4倍なのでLF以外全員バインドされたときにじり貧になりがちなこと、単色のため火属性の敵に弱いこと。いくら花火が強くても○コンボ以下吸収と言われると終了、など。コンボ吸収に弱いのはパンドラも同じですが(汗。
イザナギ強化など (6/22)
山本プロデューサーが生放送中にガチャを引いたキャラを強化するという企画。アンケート1位の強化はだいたい微妙で、五右衛門と天狗以外は外れた方がマシだったと言われてもおかしくないくらいの感じで、今回もまったく期待していませんでした(-・;
そこで引いたキャラ、「ファフニール・ツヴァイ・イザナギ・ディアデム・赤ずきん」。どれもフェス対象ではなく、神も使えないことがネタにされるイザナギだけという微妙にも微妙な結果。
そうしたところ、その日の夕方に発表されたキャラ強化がなんだか魔改造と言っても過言ではないレベルなのですが(-・;; 闇イザナギは従来のリーダースキルに、光2コンボ2倍、光3コンボ3倍が追加。HP80%さえ確保していれば神全体3.5倍とあわせて3コンボで110.25倍、お手軽にアヌビス級。どうなっているの……。たぶん人気キャラではない分今回全体的にてこ入れが大きかったのかと思いますが、それにしてもびっくり。
さっそく闇無効スキル持ちのジーニャをスキル継承して、ヘラ(+297)絶対倒す神として起用。B10の先制をこのスキルでなかったことにして、その間に7コンボ以上たたき出せば、神2倍スキルを使うまでもなくあっさり3500万を削りきれます。
対して、ゼウス(+297)はまったく倒せる気がしません。覚醒パンドラで闇2列を撃って半分も削れなかった時には頭を抱えたく。こちらは階層が少なくてスキルを溜めることもできませんし。うーん。
チャレンジダンジョン! 30 (6/27~7/03)
Lv | コン | 制限など | L | F | S | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
10 | 2 | 固定チーム | ゼウス | ゼウス | ヴァーチェ ヴァル エキドナ オロチ | 4年前のパーティー |
9 | 0 | 7×6マス | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒セポネ 覚醒セポネ 覚醒アヌビス 覚醒堕ルシ | |
8 | 0 | 覚醒無効 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒セポネ 覚醒セポネ 覚醒アヌビス 覚醒堕ルシ | |
7 | 0 | 回復なし | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス 覚醒セポネ 覚醒セポネ | |
6 | 0 | 水属性強化 | 覚醒パンドラ | 覚醒パンドラ | 覚醒堕ルシ 覚醒アヌビス 覚醒セポネ 覚醒セポネ | |
5~1 | 0 | - | 覚醒イザナギ | 覚醒イザナギ | 火アマテラス 光メタトロン 光ヴァル ヴァーチェ |
ゼウス降臨は道中のキマイラで石2個消費。光パーティーなのにコンティニューして光が3個ないとかいじめでしょう(/-; 昔はこういう理不尽さとも戦っていたのかなと。今回はコンティニューでさっさと終わらせました。
リバティーガイスト降臨! + 火ノエルチャレンジ (6/30)
火ノエルを入れてノーコンティニュークリアした人数が多いと、火ノエルの合成経験値が上がるというイベント。こんな制限を付けるくらいだからさぞかし今回の降臨は易しいのかと思っていたのですが、
……う、うん、最近の嫌がらせ系ダンジョンで、スキルの回転数が欲しい感じ。それでスキル1枠が失われるのは痛いかと(汗。10回くらい繰り返してやっとノーコンティニュー1回でした。もう挑みたくありません。
達成者10万人ごとに経験値up、最大50万人という設定で、達成者が17万人というあたり、運営が難易度を過小評価していたのかと(汗。
ゴッドフェス フェス限のみ (6/30~7/2)
フェス限狙いとしては外れでしたが、なんだかある意味大当たり。
- ☆楊貴妃 (偉人 光)
- カーニバル限定☆6。ゴッドフェスでは当たらなくて、当たるとしてもおそらく闇カーリーやエスカマリの等倍相当。すごく当たりにくく、その分このカーニバル限定シリーズはモンスターポイントを上回る最強キャラとなっています。
- しかし楊貴妃は光バランス縛り多色という悲しみを背負ったキャラ(-・; はまればLF楊貴妃で火力76.6倍 回復2.25倍というワンパンされなければ攻守に優れたキャラで、スキルの4色陣+固定99ダメージというのも使い勝手が良いのですが、如何せん噛み合うサブキャラとフレンドリーダー不足(/-; マイナーなリーダーはパズドラレーダーで見つけようとしても、楊貴妃はだいたい発見数0。どうすれば。
- 使っていて楽しいからと1日1回くらいフレンドが沸くことを期待して遊んでいます。
- ◎インドラ (和神 光)
- 75%軽減役。これでラードラゴンのテンプレートが、闇カーリー2体目以外は揃いました。
- けれどラードラも、最近のインフレの中では時代遅れ気味な感じが(汗。尖った四君子の方が使いやすそうです。
- そうするとインドラをどこで使えば良いのか、はて、と。闇イザナギパーティーに入れて、道中喰らってもHP80%以上維持を狙うとか?
- ○ウルド (時女神 火 2体目)
- 今回唯一のフェス限対象。火のサブ枠は揃っているのと、火フルーツ枯渇で、いつ育てられるかは分かりません。
- ○タナトス (精霊 闇 2体目)
- ゼウス降臨(+297)のために継承させようかと。最近こう継承に使えるキャラが多く、なかなか売れなくなりました。
- ○風魔小太郎 (忍者 木)
- もう使い道がないかもしれませんが、軽いドロップ変換役というので嬉しいです。
7月上旬~中旬に続きます。(日記溜めすぎです(-・; )
_ sue445 [このブログがスパムの温床になっているような気がするので、ちゃんと対策をとった方がいいかもしれません。(半角オンリーだ..]
_ ほっしー [orz tDiaryで標準のフィルタは入れているのですけれども、1割くらいくぐり抜けて... それ以上どうしよう(汗..]